遠隔作業支援システム > コラム > 「RealWear HMT-1」スマートグラスレビュー(2)!使用可能なソフトウェア6選

メディア

「RealWear HMT-1」スマートグラスレビュー(2)!使用可能なソフトウェア6選

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「RealWear HMT-1」スマートグラスレビュー(2)!使用可能なソフトウェア6選

サイバー・セキュリティ・ソリューション(CSS)部
エバンジェリスト 藤原 和紀

 

初めまして。CSS部エバンジェリストの藤原です。

8月ももうすぐ終わりますが、皆さんも旅行や帰省で楽しまれたことでしょう。
今年も猛暑で、屋外で働かれている方を見ると心配になります。
来年のオリンピックが今から心配ですね。

さて、今回はHMT-1のレビュー第2回になります。第1回はこちら
レビューの前に少しスマートグラスをめぐる現状とニーズのお話をさせて頂きます。

建設業界におけるスマートグラスのニーズ

昨今の少子高齢化もあり、特に建設業界では人手不足と高齢化が顕著で、国土交通省の調べによると55歳以上の割合が34%程度なのに対し、29歳以下は約11%と若者離れによるいびつな構造になっています。
出典 :建設産業をめぐる現状と課題

この施策として、外国人労働者の受け入れや、働き方改革による待遇改善等の対策を行っていますが、実態としてはオリンピック需要もあり、とても間に合っていないのが現状です。この先を見ても、オリンピック待ちになっている案件や大阪万博等、需要は安定している予測ですので、ますます人材確保が課題になっています。

建設業は顕著な例ですが、他にも製造や運輸、農業等いわゆる3Kと呼ばれる業界も人手不足は重要な問題です。上記のような雇用対策はもちろんですが、業務効率化により生産性の向上と省人化を図るという方策も平行して行っています。

建設業界で進んでいる業務効率化

その中でも検討が進んでいるのは次のような方策です。

1. モバイル・ウェアラブル端末の活用

熱中症予防のため、ウェアラブルの生体センサで体温、脈拍などを測定し、アラートを出してくれるようになっているようです。
このような労働災害防止以外にも、便利な使い方がありますので後述いたします。

2. IoT・ロボット・ドローンの活用

ロボットの活用は明確な省力化ですので、わかりやすいかと思います。IoTはセンサを活用し、事故の未然防止を図ったり、導線の最適化を行ったりすることが出来ます。
また、ドローンによって調査・測量・管理・メンテナンスが楽になります。危険な高所作業がなくなり、足場を組むなどの作業も不要になりますので、若い方を呼び込むにはもってこいですね。

この分野では、弊社も業務展開していますが、今回のテーマはスマートグラスですので別の機会にご紹介したいと思います。気になる方は別途お問い合わせ下さい。

3. AI・ビッグデータの活用

重機や農機は自動運転技術が進んでいます。
ではもっと身近なところではどうでしょう。今まで熟練工と呼ばれる方たちの技術は盗んで覚えるものでした。これからは、技術はビックデータとして蓄積し、AIで最適な動作が出来るよう機械が指示してくれるという未来が当たり前になりそうです。

このように、国土交通省では建設生産プロセスでICTを活用する「i-Construction」を推進し、2025年度までに建設現場の生産性の2割向上を目標にしています。

建設・製造の現場でのウェアラブル端末活用

さて、前置きがすっかり長くなりましたが、実はウェアラブル端末は建設・製造の現場との相性がとてもいいのです。

現在、主な用途がふたつあり、ひとつは当社のリリースしているIDEye遠隔作業支援システムです。いわゆるTV電話のようなシステムですが、遠隔地から熟練者が作業工程を見ながら指示を行い、教育と業務効率の改善、災害防止等を行っていくシステムです。

詳細は是非当社IDEyeのページをご覧ください。

そしてウェアラブル端末でもうひとつ流行っているのがOT向けのデジタルワークフローになります。
これは、カメラと音声を使って管理者がリモートで指示するのではなく、ウェアラブル端末にチェックリストやマニュアルが次々に表示されていくというものです。

実際どのように使うかというと、例えば小ロットのセル生産方式の場合、毎日作る製品が違うということが考えられますので、多能工のスキルが求められます。

ところが、多能工を育成するのには時間がかかりますので、ウェアラブル端末の出番と言う事になります。
デジタルワークフローを使えば、ワークフローを次々と表示させる事が出来ますので、作業手順が明瞭でミスも防ぐ事が出来ます。そしてハンズフリーによって音声入力でチェックポイントをクリアしていきますので、入力による作業ロスも防げます。

工程によっては、QRコードでピッキングミスを防いだり、複数名での作業では、それぞれのチェックポイントを連動させたり、工程によってセンサードライバのトルクを変えたりと、さまざまな連動が可能です。
また、デジタルワークフローの利点として、外国人労働者向けに多言語対応が可能ですし、カメラを使って作業監視をしたり、エビデンスを残して業務効率化に繋げたりすることもできます。

上記のようなシステムにウェアラブル端末は必須ではありませんが、ウェアラブル端末であれば比較的安価にシステム構築が出来ることも利点です。

この技術は製造以外の他分野でも応用が可能です。建設であれば例えばチェックポイントを指差喚呼にすれば励行度上げることができますし、カメラでリモートチェックすることも可能です。

業務の変更指示の際も、リモートでワークフローを入れ替えることが出来るので、指示が簡単になり業務効率が上がります。不慣れな業務であればリモートで指示も可能です。また、ウェアラブルデバイスを組み合わせれば、熱中症などの危険度も1人ずつ管理できるようになり、安全度も向上します。

農業であれば、ワークフローはもちろん、自動運転機器を音声操作したりできるでしょう。また、将来的には外国人労働者には音声のリアルタイム翻訳も可能になり、複数農場で管理者が一人ということも実現できるという夢があります。

ここまでは楽しみな未来ですが、残念ながら日本の現状ではそこまでの土壌は出来上がっていません。具体的には、デジタルワークフローの仕組みは増えてはいますが、日本語対応できるものは、2019年8月現在ではまだまだ少ない状況です。

「Realwear HMT-1」で使えるソフトウェア

本日は未来にちょっと近づくために、「Realwear HMT-1」で使えるソフトウェアについてご紹介します。

1. Realwear Explorer

メーカー純正の無償ツールで、デバイスのディスプレイをPC上で映すことが出来、マウス・キーボードもPCのものが使えます。
HMT-1はAOSP版Androidですので、公式にはGoogle Playの使用はできませんが、このツールを使ってAPKのインストールを行うことが出来ます。
また、Logcatの出力や、ADB(Android Debug Bridge)コンソールへの接続なども出来ますので、HMT-1では必須のツールになります。


Realwear Explorer



他にも純正アプリがありますが、純正以外のアプリも少し試してみたいと思います。

尚、Google Play開発者サービスをはじめとして、アプリを動かすためには必須コンポーネントというものがあります。また、例えば本製品はSIMスロットがありませんので、電話が必須のアプリなどハードウェア的に動作しないものもあります。この点をご理解のうえ、お試しの際は自己責任にてお願いいたします。

また、当社の販売する製品以外についてはお問い合わせ頂いても回答は出来ませんので、ご了承ください。

2. Webブラウザ(Google Chrome)

0822fujiwara2_1447x815

おなじみのChromeも問題なく動いているようです。Webベースのマニュアルの表示など、こちらでも対応できるかと思います。

3. PDFビューア(標準アプリ)

0822fujiwara3_1441x811

標準のドキュメントビューアです。PDFや画像を表示できますので、マニュアルの表示などが可能です。5段階ズームは少なく感じますが、操作性を考えるとこれくらい割り切ったほうが使いやすいです。

尚、Acrobat Reader DCも試しましたが、こちらも問題なく動作しています。

4. 地図(Google マップ)

0822fujiwara4_1447x821

見てのとおり、GPSも付いていますのでGoogleマップも問題なく動作します。
カーナビのように使うことも可能でしたので、徒歩ナビにも応用が出来そうです。
※公道の運転中にHMT-1を使うことは出来ません。

5.動画(標準メディアプレーヤー)

0822fujiwara5_1449x813

標準で付いているメディアプレーヤーです。MP4動画が問題なく再生されます。単眼ですので大迫力とはいきませんが、マニュアル動画を参照するなどの用途には使用できます。

尚、一応VLCも試しましたが、こちらも問題なく動作しました。

6. Web会議(Skype)

0822fujiawara6_1449x819

最後に、当社のIDEyeのライバルになるかもしれないSkypeです。こちらもビデオ通話だけなら問題なく動作しました。

いかがでしたか。思ったよりもたくさんのアプリが動作して、感動しています。

もしかして、遠隔作業支援もデジタルワークフローも、無償ソフトだけで出来てしまうのではと考え使ってみた感想です。

ハンズフリー下で使う場合

操作性の点ですが、ハンズフリーで使う場合に問題が出てきました。

このような一般的なソフトを、Realwear Explorer上で使う分には、キーボード・マウスがありますので通常のAndroidと同様に使えます。物理的なマウスやキーボードを使う場合も、有線でもBluetoothでも繋げて使えますので、思ったより快適に使えます。

ところがハンズフリーで使おうとすると、急に使いづらさが出てきます。
当然各アプリのUIはタッチパネルでの操作を前提に作成されていますので、そのようにソフトをハンズフリーで使うために、HMT-1では次のような3つの方法で入力します。

方法1. 画面指示

次のように発音できないリンクやボタンなどには数字が表示されます。
例えばBluetoothを選択する場合は「項目2を選択する」と発音すると、クリックと同じ動作になります。

0822fujiwara7_1445x811


方法2. 仮想マウス

仮想マウスを有効にすると、画面上にカーソルが現れます。
カーソルは、頭の動きに連動して上下左右に動かすことが出来ますが、慣れが必要です。

0822fujiawara8_1447x815


方法3. 仮想ハンズフリーキーボード(音声入力も可能)

文字入力を行う際は、自動で仮想ハンズフリーキーボードが表示されます。
ここから音声で文字を入力、変換を行います。

尚、一応ですが音声入力で口語を変換する機能もついてはいます。また、予め文字列をQRコードに変換したもの取り込むことが出来るなど、工夫もされています。

0822fujiawara9_1441x815

 

ハンズフリーネイティブのアプリケーション

いかがでしょうか。HMT-1はハンズフリーに対応するため、多彩な入力を選ぶことが出来るよう、工夫されていますが、タッチパネルやキーボード・マウスほど詳細で正確な入力は難しいのが現実です。

このような事情もあり、業務に使用するのであれば、やはりハンズフリーネイティブに作られたアプリケーションでないと厳しいと言えます。

こちらはハンズフリー向けの当社IDEyeの画面です。

0822fujiawara10_1445x813

起動直後の画面ですが、極力操作が少なく済むように作成されています。
この画面では、あらかじめ作成された接続左記のQRコードを読み込むだけで接続が開始されます。また、画面に表示されている「音声のみ通信に変更」と発声すればモードが切り替わります。

いかがでしょうか。私なりの結論ですが、HMT-1は汎用のアプリを動かす環境もスペックも充分ではあるが、業務利用となると、専用アプリを利用したほうが業務効率は格段に向上すると言う事になります。
この為、HMT-1を購入する際は専用のアプリの導入もご検討ください。

現在当社の扱うアプリはIDEyeとなりますが、デジタルワークフロー等面白い使い方を見つけましたら、再度続きを掲載いたします。


それでは、次回もお楽しみに。

「RealWear HMT-1」スマートグラスレビュー(1)!便利な特徴について解説 スマートグラスで新しい生活様式に!気になる疑問を解決

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加